4月26日より新型コロナウイルス感染拡大防止のため境内を閉門されていましたが、
5月26日より開門されました。
2020.05.27
2020.05.21
瓦の修復を完了しました。
法然寺跡は、至徳元年(1384)に建立されました。
地元黒田の言い伝えによると法然上人火葬後に一部お骨を持ち帰り
法然上人の供養塔が建立されたと伝えられています。
https://www.google.com/maps/place/%E5%AE%9D%E6%B1%A0%E9%99%A2%E6%B3%95%E7%84%B6%E5%AF%BA%E4%BE%9B%E9%A4%8A%E5%A1%94/@34.617741,136.076256,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0xf24367f21c08a629!8m2!3d34.6177408!4d136.0762555?hl=ja
2020.05.10
1月末より奥座敷の屋根裏掃除に始まり、
庚申堂の解体(厨子・仏像修復中)、山門袖瓦修復・懸魚新調取付、
物置建築、庚申堂跡土間工事、薬師堂瓦葺き替え工事が終わり
一段落です。
黒田 法然寺供養塔の宝珠が倒木にて壊れていました@@
瓦屋さんに確認して頂きました!
御薬師如来の御加護でコロナ早期終息しますように! 合掌
法然寺供養塔宝珠欠落